「故敵当敵」という言葉は西牧氏と小笠原氏にこそ相応しい。
西牧氏は古代に東信から牧場経営のために進出してきた滋野氏が土着したといわれ、
南北朝時代には南朝方について北朝側の信濃守護・小笠原氏と対立、大塔合戦でも小笠原氏と戦うなど古くから小笠原氏の敵対勢力だった。
武田氏が進出すると一旦は小笠原方についたものの塩尻峠の戦いで離反して、武田氏に臣従している。
武田氏が滅亡した後、松本に復帰した小笠原貞慶によって討滅されてしまう。
北条城の北には小笠原長時が武田氏に追われて逃げ込んだ中塔城、亀山城の直下には松本復帰を目指す貞慶が旧臣を集めた金松寺がある。
これはもう舐められていたとしか思えない。
亀山城は形が亀に似ているからと名付けられたというが、これは「構え」から転訛したものと思われる。
ここを根小屋として北条城の大手口を固める出城という位置づけのようだ。
亀山城から北条城の主郭直下の矢竹が茂る郭までの長大な尾根上には防御施設らしい遺構は何も見当たらない。
南からの攻撃は全く想定していなかったということか?
逆に北と北東の尾根には小さな段郭が何段も削平されていて、小笠原長時が立て籠もった中塔城をかなり意識した様子が窺われる。