安曇野風来亭 道楽日誌 山歩き日誌 操業日誌 キノコ図鑑 小平漁協書籍部 自己紹介

更新履歴

2023年

4.4 戦国山城さんぽ
2.29安曇野の田沢城址を攻めてきました。
1.13松本市の林大城と小城を攻めてきました。
1.13松本城・プロジェクションマッピング 2024
11.28 霧訪山に登り西条城を攻めてきました。
11.5 辰野町の竜ケ崎城を攻めてきました。
10.30 信州の里山一番人気の霧訪山に登ってきました。
10.26 糸魚川にある蓮華白池で紅葉を愛でてきました。
10.14 戦国時代の山城跡岩原城で狼煙を上げました。
10.8 静かな犀宮社の秋祭りです。
10.07 明科 荻原神社の宵祭りを見学しました。
9.27 3年ぶりに穂高神社の御船祭りが開催されました。
9.24 3年ぶりに沙田神社の御柱祭りが開催されました。
9.18 大町市にアサギマダラがやってきました。
6.13 仁科系の山城西山城を攻めてきました。
6.10 韮崎市 甘利山から富士山を眺めてきました。
5.28~6.1 北海道への船旅を楽しんできました。
5.4 松本市の須須岐水神社の御柱祭りに行ってきました。
5.3 塩尻市の小野神社の御柱祭に行ってきました。
5.2 岩原城跡を攻めてきました。
4.25 松本市波田山城を攻めてきました。
4.20 桜の名勝地を巡ってきました。
4.11 新潟の
角田浜の夕陽を眺めてきました。
3.22 松本市の松本市山家城址を攻めてきました。
3.11 松本市の桐原城址を攻めてきました。
3.5 塩尻市小野の上田城址を攻めてきました。
1.17 小岩嶽城址を偵察してきました。
1.2 昨年発表した論考「試論 明科廃寺〜安曇氏と蘇我氏の興亡に見る〜」を掲載しました。

2022年

12.10 岩原城跡をガイドしました。
11.12 大町市社の木舟城跡を攻めてきました。
11.6 箕輪ダムの紅葉トンネルに行ってきました。
11.2 潮沢のけやきの森に行ってきました。
10.24 秋山郷に行ってきました。
10.23 志賀高原に行ってきました。
9.13 刈り入れ間近の姨捨の棚田に行ってきました。
9.10 国営アルプス安曇野公園のキバナコスモスが見頃です。
6.26 中山道和田宿7背後にある和田城址に立ち寄ってみました。
6.2 白馬村青鬼に行ってきました。
5.28 絶滅危惧種のオオルリシジミを見てきました。
5.5 安曇野の春をまとめました。


2021年

12.3 妙高市の鮫ヶ尾城址を攻めてきました。
12.3 上越市の高田城址を攻めてきました。
12.2 上越市の春日山城址を攻めてきました。
11.3 高森町の松岡城址を攻めてきました。
11.2 中津川市の苗木城址を攻めてきました。
10.24 乗鞍高原に行ってきました。
10.21 聖高原 白樺池に行ってきました。
9.26 明科の稲田は刈り入れの真っ最中。
9.13 白馬岩岳のネズコの森を歩いてきました。
9.13 木崎湖畔
9.10 池田町からの有明山の眺めです。
7.5 池田町 ホタルの里に行ってきました。
6.15 美ヶ原のレンゲツツジを見に行ってきました。
5.25 アルプス安曇野公園にオオルリシジミを見に行ってきました。
5.4 桜が終わった光城山>に登ってきました。
4.10 西の吉野、東の陸郷と言われる桜仙峡に行ってきました。
4.6 桜満開の光城山に登ってきました。
2.24 仁科氏系の山城押野城址に行ってきました。
2.14 新旧の城主のご子孫と押野城址に行ってきました。
2.10 御宝田の白鳥を撮影しました。




2020年

12.21 押野城址を攻めてみました。
12.20 中村城址を攻めてみました。
12.6 塔ノ原城址に登ってきました。
11.9 紅葉真っ盛りの長峰山に登って来ました。
10.25 紅葉真っ盛りの志賀高原に行ってきました。
10.6 北八ヶ岳山麓の白駒の池と御射鹿池に行ってきました。
9.28 アルプス安曇野公園のキバナコスモスを見てきました。
8.15 八方尾根を八方池まで登って来ました。
8.11 牛が群れ遊ぶ美ヶ原を歩いてきました。
6.29 レンゲツツジが咲き残る美ヶ原を歩いてきました。
6.23 レンゲツツジが咲き乱れる美ヶ原を歩いてきました。
6.8 美ヶ原のロングトレイルを歩いてきました。
5.18 トップページに全日本写真連盟長野県本部HPへのリンクバナーを張りました。
5.8 安曇野は水鏡の季節です。
5.7 安曇野市の岩原の菜の花を見てきました。
5.2 美ヶ原のトレッキングを楽しみました。
4.25 美ヶ原の武石峰まで登りました。
4.8 松本市の安養寺の桜を見てきました。
4.8 安曇野市の仏法寺の桜を見てきました。
3.9 生坂の日岐城址を攻めてきました。




2019年

12.29 鹿島槍スキー場に行ってきました。
12.18 新潟の村上城址に行ってきました。
11.24 安曇野里山さんぽで潮沢の物見岩に行ってきました。
11.5 長峰山に登って来ました。
11.3 全日写連長野県本部の撮影会で市田柿の里 松岡城址に行ってきました。
10.30 池田町の七色大カエデを見学してきました。
10.20 全日写連安曇野支部の撮影会で小谷村の鎌池に行ってきました。
10.8 荻原神社の御船造りを見学してきました。
10.1 山中城跡の遺構に感嘆してきました。。
9.30 秀吉が築いた石垣山一夜城跡を攻めてきました。
9.30 小田原城跡三の丸外郭から小峯御鐘ノ台大堀切を巡りました。
9.27 穂高神社の御船祭りが今年も盛大に行われました。
9.17 飯山市 の小菅神社で川中島合戦の残影を見てきました。
9.12 アルプス安曇野公園でキノコを見てきました。
8.21 久々にキノコ眼になって珍しいキノコを見つけました。
7.28 松本城太鼓祭りに行ってきました。
7.9 美ケ原のレンゲツツジをアップしました。
7.8 彦根城小谷城址をアップしました。
6.22 遅まきながら、先月17日の小牧山城址岐阜城址安土城址攻めをアップしました。
5.4 ヒカゲツツジを見に京ヶ倉に登ってきました。
4.21 「明科いいまち通信」に投稿した明科の道祖神を掲載しました。
3.21 江戸時代から続く柏尾の風神祭りに今年も参加しました。
3.10 三度目の正直ということで正攻法で林大城を攻めてきました。
3.3 小笠原氏の林小城を久々に攻めてきました。
2.23 塩尻市 南熊井城址北熊井城址を攻めてきました。


2018年

12.25 戦国惚け仲間と松本の桐原城址を攻めてきました。
12.19 潮沢ロマンの会の仲間と岩洲山の探検をしてきました。
12.4 戦国惚け仲間と松本の平瀬城址を攻めてきました。
12.4 戦国惚け仲間と松本の埴原城址を攻めてきました。
10.27 天蚕糸をめぐる古代史ロマン
10.14 全日本写真連盟長野県本部の撮影会で八千穂高原に行ってきました。
10.1 2017年の野遊道楽をまとめました。
9.27 今年も穂高神社の御船祭が盛大に催行されました。
9.4 能登・七尾城址を攻めました。
9.3 越中八尾・風の盆に行ってきました。
8.26 三郷の熊野神社のお船祭りに行ってきました。
8.18 白馬乗鞍岳を目指しましたが、途中で撤退。
7.29 松本城の本丸で開催される太鼓フェスティバルに行ってきました。
7.14 長峰山の蝶の道で蝶に出会いました。
7. 1 霧ヶ峰の車山に15年ぶりに登りました。
6.14 レンゲツツジ満開の美ヶ原 に行ってきました。
6.4 レンゲツツジが咲き始めた美ヶ原 に行ってきました。
6.2 遊歩道が整備された岩原城址 に行ってきました。
5.28 諏訪下社の大祝・金刺氏の桜城址に行ってきました。
5.28 諏訪上社の大祝家の居城の干沢城址 を攻めました。
5.28 諏訪総領家の最期となった桑原城址に行ってきました。
5.28 諏訪総領家の拠点だった上原城址 に行ってきました。
5.27 武田勝頼が最後の拠点とした新府城址に行ってきました。
5.27 暦男仲間と甲府城址に行ってきました。
5.27 武田信玄の生誕の地積翠寺と武田館 に行ってきました。
5.4 安曇野は菜の花が満開です。
4.22 中綱湖〜青木湖 に行ってきました。
4.20 中山高原〜木崎湖に行ってきました。
4.16 安曇野の桜めぐりをしてきました。
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月


2017年

11.21 石舞台古墳に行ってきました。
11.21 天武天皇・持統天皇陵に行ってきました。
11.21 キトラ古墳に行ってきました。
11.21 高松塚古墳・文武天皇陵に行ってきました。
11.20 崇神天皇・景行天皇陵に行ってきました。
11.20 東大寺に行ってきました。
11.20 興福寺に行ってきました。
11.20 薬師寺に行ってきました。
11.19 法隆寺に行ってきました。
10.11 木崎湖と鹿島槍を展望する小熊山に行ってきました。
10.7 美ヶ原から雲海の向こうに穂高連峰と槍ヶ岳を眺めてきました。
9.4 秀吉が陣取ったという白鳥城跡を攻めてみました。
9.3 かねて念願だった越中八尾の風の盆に行ってきました。
7.20 糸魚川の小滝川の翡翠の峪と長者ヶ原に行ってきました。
6.18 レンゲツツジが満開の美ヶ原に行ってきました。
6.17 明科 龍門淵公園の花菖蒲が今年も咲きました。
6.11 山下大五郎画伯が愛した風景を見てきました。
5.4 松本から移封された小笠原氏の北九州 小倉城に行ってきました。
5.2 安曇族ゆかりの志賀島 志賀海神社を訪れました。
4.30 大町市 代掻き
4.30 池田町の白駒城址を攻めてきました。
4.24 のどかな犀川の春です。
3.5 筑北村 青柳城を攻めてきました。
2.17 安曇誕生の系譜を探る会にリンクを張りました。
1.25 今シーズンの安曇野の白鳥は約700羽が飛来中。
1.20 厳寒の美ヶ原はホワイトアウトで何も見えず。
1.15 穂高神社の三九郎
1.7 塩尻市洗馬の妙義山城を攻めてきました。
1.7 武田信玄に謀殺された三村氏の拠点信濃武居城を攻めてきました。


2016年

12.25 長峰山は安曇野空中散歩スカイスポーツのメッカです。
12.2 久々の晴天に誘われて長峰山に登ってきました。
10.31 鹿島槍の展望を求めて小熊山に行ってきました。
10.12 全日本写真連盟の長野県本部撮影会で松代10万石祭りに行ってきました。
9.27穂高神社の御船祭りが今年も盛大に開催されました。
8.14 帰りがけの駄賃に新府城跡を見てきました。
7.30 鹿島槍ヶ岳を目指したものの天候不順で爺ヶ岳で引き返してきました。
7.17 「明科いいまちつくろうかい」明賀の里山ウオークに参加しました。
6.29 静岡からのお客さんを矢原の彩色道祖神にご案内しました。
5.1 穂高神社 御遷宮祭が始まりました。5月15日まで
4.14 潮沢の青柳氏系の 高登屋物見と鷹うちば物見を攻めてきました。
4.6 南信州の桜三昧2日目を堪能してきました。
4.5 南信州で桜三昧を堪能してきました。
4.5 南信の桜巡りの途中で見つけた松岡城跡を攻めてきました。
4.3 西牧氏の亀山城〜北条城跡を攻めてきました。
4.1 仁科氏の館巡りをしてきました。
3.23 潮沢の鬼ヶ城(物見岩砦)を攻めてきました。
3.19 上田市の砥石城を攻めてきました。
2.11 裏山のヒゲ親爺に再会しました。
1.1 謹賀新年


2015年

12.16 裏山のヒゲ親爺に会いに行ってきました。
12.7 潮沢の佐々野城址と三峰城址を攻めてきました。
11.30 潮沢の花見城址を攻めてきました。
11.15 書籍部のブックリストに盛川宏著「釣魚しゅんの味」と吉野晁生著「ぶらりフィッシング」を追加しました。
11.8 秋の風物詩野焼きを撮影しました。
11.7 貞享騒動の史跡巡りをしてきました。
10.25 安曇野の紅葉を愛でてきました。
10.8 深まりゆく秋の美ヶ原に行ってきました。
9.27 今年も勇壮な穂高神社御船祭が開催されました。
9.7 安曇族の痕跡をもとめて池田町を探索しました。
8.30 熊野神社の例大祭を見学してきました。
8.13 天蚕の羽化の様子を観察しました。
7.13 池田町の滝澤城址を攻めてきました。
7.13 池田町の田ノ入城址にビックリしてきました。
6.14 やまこの学校の飼育林でやまこを愛でてきました。
6.13 水郷明科で第20回 にじますカップが開催されました。
6.8 ツツジの花を酔ったように貪り食う野猿に出会いました。
6.1 女城主で知られる岐阜県の岩村城址に行ってきました。
5.8 白馬村の塩島城跡を攻めてきました。
5.8 幻の池が現れ菜の花に彩られた中山高原
5.6 重機で無残に城割りされた押野城跡
5.1 安直に行ける北アルプスの展望台聖高原
4.23 安曇野の明賀の里を訪ねました。
4.16 今年も安曇野桜三昧
4.9 松本の 弘法山古墳の桜は今年も見事に咲きました。
4.9 松本の安養寺の枝垂れ桜は七分咲きでした。
3.28 安曇野の春便りです。
3.21 安曇野の不思議の谷 潮沢 で風神祭りを見てきました。
2.7 白馬村の定番スポット大出集落に行ってきました。
2.2 御宝田の白鳥本日現在390羽。混み合ってきました。
1.29 裏山のヒゲ親爺に会いに行きました。


2014年

12.31 2014年の野遊道楽をまとめました。
12.30 粉雪舞い散る中親子猿が樹上で凍えていました。
12.23 白鳥が安曇野に舞い始めました。御宝田の白鳥、現在220羽。
12.11 白銀に輝く後立山連峰の勇姿が眺められる季節になりました。
12.10 後立山連峰が冠雪し安曇野に冬の訪れを告げています。
11.26 「歩いて楽しいまちづくりプロジェクト」で潮沢の皆さんと岩洲公園を歩きました。
11.20 長野県のガイド研修会で上田城を案内していただきました。
10.8 上高地の明神池で御船祭りが開催されました。
9.27 穂高神社・御船祭りが開催されました。
9.21 岩洲公園にある高松薬師城跡を訪れました。
8.31 安曇野検定準備講座の現地学習で義民の里 中萱のガイドをしました。
8.15 小雨の中穂高神社戦没者慰霊手筒花火が開催されました。
8.14 カモシカ展望台から安曇野花火を見物しました。
8.3  YOSAKOI安曇野が開催されました。
6.27 梅雨の合間を縫って八島湿原を散策してきました。
6.23 武田氏の最後の攻防戦が行われた信濃高遠城跡を訪れました。
6.23 縄文から平安時代の集落跡が残る塩尻市の平出遺跡を見学しました。
6.7  安曇の系譜を探る会の北信古墳巡りに参加してきました。
5.19 すももの花が薫る乗鞍高原に行ってきました。
5.18 ホタルカズラとヤマツツジが咲き乱れる長峰山に登ってきました。
5.13 野遊び道楽の2013年分をまとめました。
5.4 安曇野は水 鏡の季節です。
4.24 池田町で桜三昧を楽しみました。
4.23 安曇野 の桜の春を楽しみました。
4.16 松本で桜三昧を楽しみました。
4.15 安曇野で桜三昧を楽しみました。
4.8 松本市の埴原城を攻めてきました。
4.5 松本市の山家城を攻めてきました。
4.3 安曇野市の岩原城を攻めてきました。
3.13 二泊三日で札幌の夜を楽しんできました。
2.26 親とはぐれたカモシカの子どもに出会いました。
2.21 大雪の中のヒゲ親爺の安否を確認しました。
2.12 茶臼山城跡に鳥瞰図を加えました。
2.3 長峰山のカモシカひげ親爺と再会しました。
2.2 穂高神社でみちあかりが行われました。
1.29 陽光に誘われて白馬村のビューポイントに行ってきました。
1.27 長峰山でカモシカに出会いました。
1.19 安曇野明科の茶臼山城跡を攻めてきました。
1.14 信濃守護・小笠原氏の本拠地だった松本市の林小城跡を攻めてきました。
1.14 松本市の山家城の大手口付近で三九郎を見つけました。
1.12 町内で三九郎が行われました。


2013年

12.24 松本の小笠原系の桐原城跡の石積みに感嘆しました。
12.16 小春日和に誘われて小丸山から安曇野を展望しました。
12.09 ページのサイズの修正(拡大)を始めました。
12.05 等々力道祖神ガイドの内容をまとめてみました。
11.10 第19回安曇野ウオッチングでガイド役を務めました。
10.18 高山村の松川渓谷で滝巡りをしました。
10.13 誕生50周年になる黒部ダムに行ってきました。
10.08 穂高神社の御船神事の見学に上高地に行ってきました。
9.30 安曇野の城跡探索中にマイタケを発見!
9.27 穂高神社御船祭りが開催されました。
9.10 安曇野の道祖神 を撮り歩き。
9.01 安曇野の道祖神 を撮り歩き。
8.22 伝説と歴史の山里・潮沢を巡ってみました。
7.26 安曇野の吉野館ゆかりの北熊井城跡に立ち寄りました。
7.26 高ボッチ〜鉢伏山をドライブがてら拾い歩きをしてきました。
6.24 安曇野穂高やまこの学校天蚕飼育林 で やまこを観察しました。
6.18 安曇野の小倉城の謎について攻城前に考えてみました。
5.22 長峰山で戦国惚けを楽しみました。
5.17 安曇野に移住以来、初めて釣りをしました。実に6年ぶりです。
5.08 リハビリということで長峰山に登ってきました。
5.05 長峰山で安曇野空中散歩
4.08  安曇野の春に生還しました。
3.23 長峰山 石尊社ルートを探索・開通しました。
3.20 塔原小丸山城跡の謎に迫ってみました。
3.05 自宅の裏山の長峰山 938.3mに登りました。
2.16 自宅の近所で塔原小丸山城跡を発見?しました。
2.08 倶梨伽羅峠で戦死した源氏の大将岡田冠者親義の館跡を訪ねました。
2.03  穂高神社のみちあかり
1.31 みなかたスキー場からの後立山連峰の大展望
1.13 信州の伝統行事 三九郎が行われました。
1.12 安曇野の御宝田の白鳥は12日現在415羽です。
1.01 新年おめでとうございます


2012年

11.25 「第16回ふるさとウオッチングin安曇野」で狐島をガイドしました。
11.12 大町市の 霊松寺でオハツキイチョウを見ました。
11.04 明科の旧国鉄篠ノ井線の廃線敷ガイドをしました。
10.25 大峰高原の七色大カエデを見てきました。
10.21 紅葉の美ヶ原に行ってきました。
10.10 安曇野市狐島の民家でマゴジャクシを見つけました。
9.29 観光ガイド講習会修了の翌日、早速安曇野ガイドをしました。新米案内人の初体験記。
9.27 壮大な古代史ロマン・安曇族ゆかりの穂高神社・御船祭りを見てきました。
9.09 松本市の虚空蔵山城跡の発掘調査説明会に参加しました。
8.18 白馬村の 岩岳ゆり園に行きましたが残念ながら白馬三山は雲の中でした。
8.09 燕岳から大天井岳の間の北アルプス表銀座を縦走してきました。
6.26 松本市北部の要衝伊深城跡を攻めてみました。
6.13 大町市の仁科氏系の西山城跡を攻めてみました。
6.08 安曇野にある等々力城跡の城域について考えてみました。
6.07 麦の穂が夕陽を浴びて黄金色に輝く麦秋の安曇野です。
5.23 田植えの終わった水田に常念岳の春を見つけました。
5.22 信濃小笠原氏の拠点だった松本市の井川城跡を訪れました。
5.14 木崎湖に浮かぶ仁科氏の拠点・森城跡を訪れました。
5.13 久々の山歩きは北アルプスの大展望台・生坂村の京ヶ倉
4.28 春の安曇野ビューポイントを二日遅れぐらいで一巡りしました。
4.19 桜と梅が咲き競う春爛漫の松本城 です。
4.18 ブラック・ジョークか?早落城跡
4.10 武田・上杉・小笠原が代わる代わる攻め寄せた四賀の虚空蔵山・中の陣城
4.08 小豪族の悲哀をかこつ麻績城跡
4.01 信玄の息女が嫁いだ?という真々部城を訪れました。
3.27 松本市の旧四賀村にある会田氏の詰め城虚空蔵山城跡に登りました。
3.25 戦国惚けのふるさとウオッチング二木氏ゆかりの地を歩きました。
3.21 生坂村の日岐小城跡を訪れました。
3.04 戦国末期に武田信玄が大修築をした伊那 大島城を訪れました。
3.04 伊那谷を400年にわたって支配した名族・片桐氏の本拠地船山城跡を訪れました。
2.24 戦国時代の安曇野の城館(吉野の堀屋敷跡・吉野町館跡)を巡りました。
2.21 再訪した平瀬城跡から安曇野展望を満喫しました。
2.19 戦国時代の安曇野の城館(飯田砦跡・鳥羽館跡・真々部館跡)を巡りました。
2.12 北アルプスに飛翔する安曇野の白鳥を撮りました。
1.16 犀川河岸段丘上の地形は推察した通り狐城という城跡でした。
1.12 久々に晴れわたった安曇野です。
1. 5  新年の城攻めは青梅市の今井城跡から。

2011年

12.23 武田勢が攻め落とした松本市四賀の刈谷原城跡を訪れてきました。
12.20 安曇野の御宝田に飛来する白鳥の撮影にチャレンジ。
12.13 松本と安曇野の境目にある平瀬城跡を訪れました。
12.04 安曇野の光城跡の鳥瞰図を描いてみました。
11.29 安曇野の等々力城跡を訪れました。
11.26 池田町の渋田見城跡を訪れました。
11.24 安曇野の押野城跡を訪れました。
11.09 安曇野の田沢城跡を訪れました。
11.09 安曇野の上ノ山城跡を訪れました。
11.03 安曇野の塔ノ原城跡を訪れてきました。
10.27 池田町の大峰高原で七色カエデを見てきました。
10.23 第13回ふるさとウオッチングin安曇野に参加しました。
10.18 安曇野市三郷の貞享義民の里を訪れました。
10.10〜12 涸沢は雪にやられて枯沢になっていました。残念!
10.06 第一次上田合戦の上田・丸子城跡を訪れてきました。
10.01白馬村の姫川源流で梅花藻を見てきました。
9.28 釣り本図書館に嵐山光三郎の「釣って開いてほして食う」(光文社文庫)を収蔵しました。
9.27 穂高神社の御船祭りのぶつけ合いを見てきました。
9.15 塔ノ原城の支城の安曇野・小谷(こや)城 を攻めました。
9.10釣り本図書館に「釣り専科」(仲谷弁嘉)・「続・魚の生態・川魚編」(木村重)を収蔵しました。
9.08安曇族の謎 いつ、どこから、なぜ来たのか?
9.07 NHK朝ドラ「おひさま」のロケ地 中山高原の蕎麦畑から北アルプスを眺めてきました。
8.24 武田勢が204の首を獲った平瀬城跡はどこか?
8.01旧国鉄篠ノ井線廃線敷を歩いてきました。
7.26信玄の松本・安曇野侵攻拠点だった村井城跡を訪れました。
7.24面白いオブジェ常念坊を発見しました。
7.10信州ふるさとづくり応援団主催の安曇野ウオッチングに参加しました。
7.06 リタイアして念願の安曇野に移住しました。
5.06 安曇野から青木峠を越えて上田に向かう松本街道沿いにある岡城跡を訪れました。
5.01 安曇野移住決定で息子たちを安曇野散歩に誘いました。
4.01 出張の待ち合わせ時間に長岡城跡の碑を訪ねました。
2.13 謙信ゆかりの騎西城・羽生城跡を訪れました。
2.11 釣り本図書館に「岩魚釣りのある旅」(岡村親宣)と「続・怪しい雑魚釣り隊」(椎名誠)を収蔵。
2.05 武田信玄に最後まで抵抗して亡びた長野氏の発祥の地・高崎の長野郷城館群を訪れました。
1.29 甘楽町で歴史講演会の後、小幡城の楽山園を訪れました。
1.16 攻め口をついに発見!寺尾上城跡(乗附城)
1.16 新田義重の墓のある高崎市寺尾の永福寺に行ってきました。
1.10 地元有志によって整備された寺尾 茶臼山城(鷹ノ巣城)を再訪しました。
1.3 上杉景勝が駐屯した?子王山城は2000階段の城だった。


2010年

12.29 歳末恒例歴男ツアーで藤田一族の興亡の跡を訪れました。
12.12 高崎の自然遊歩道山名城跡〜根小屋城跡を歩きました。
11.20 姪の結婚式に呼ばれついでに越後・浦佐城跡を訪れました。
11.13 藤田一族の花園御岳城跡を訪れました。
11.07 武州・滝の城を訪れました。
10.31 武田信玄のルーツ・八ヶ岳山麓の谷戸城跡を訪れました。
10.31 コガネタケの写真を更新しました。
10.31 八ヶ岳山麓の風林火山館を見学してきました。
10.16 玉原高原の秋を愛でてきました。
10.10 念願の上杉神社(米沢城)に詣でました。
10.10 白石城でミッレミリアに遭遇しました。
10.09 「来れば愉快だ宇都宮城」笑えた。
9.25 謙信も攻めあぐねた名城太田・金山城跡を再訪しました。
9.23 熱中時代の釣りへのリンク切れを発見・修復しました。
9.18 六合村で道祖神巡りの後、野反湖でコマクサを見てきました。
9.11 信州・稲荷山城跡で釜めしを食べてきました。
9.04 榛名神社でお祓いをしてきました。
8.16 利根川坂東橋の袂にある箱田城跡を訪れました。
8.14 墓参の帰途、柏崎の恋人岬に立ち寄りました。
8.13 高崎まつりの山車総覧をまとめてみました。
8.7〜8 全国一の山車が勢揃いした高崎まつり
7.25〜26 火打山に再挑戦、ハクサンコザクラに逢ってきました。
7.18 信玄暴虐の跡(小岩嶽城跡/志賀城跡)を尋ねました。
7.18 安曇野の朝を堪能してきました。
6.26 上野・保渡田城址
6.19 関東動乱の震源地下総・結城城跡
6.19 戦乱続きの下野・皆川城址
6.19 小山義政の下野・鷲城跡
6.19 謙信も攻め寄せた 下野・祇園城址
6.19 恒例の歴史ツアーで下野に行ってきました。
6.5 ミツバツツジ咲く赤城の長七郎山と小沼を歩きました。
5.31 出張ついでに信州・松本城散歩。
5.30 安曇野の光城址を再訪しました。
5.30 諏訪湖畔の高島城
5.29 諏訪惣領家滅亡の桑原城址
5.29 信玄の信濃侵攻の拠点となった上原城址
5.22 池波正太郎の「幻の城」の舞台高王山城址に行きました。
5.15 再開園した赤城自然園を堪能してきました。必見の価値あり!
5.05 新緑にヤマツツジが燃える高崎の根小屋城址
5.04 SEO対策とやらをを施してみました。
5.03 ついに落城!?岩櫃城址
5.03 岩櫃山のスカイウォーク。
5.02 戸神山の山頂で戦国惚けしてきました。
4.25 寺尾中城址の鳥瞰図を描いてみました。
4.18 健康ウォークに最適な高崎の寺尾中城址
4.17 「北緯36度付近の中世城郭」にリンクを張らせてもらいました。
4.17 「城と古戦場」にリンクを張らせてもらいました。
4.11 高崎城址は桜満開!
4.3 利根川の激流に翻弄された石倉城跡・蒼海城跡
3.20 新潟の樋曾山でキツネノチャワンタケを発見。
3.20 学生時代の仲間と角田樋曾山で雪割草を愛でました。
3.12 怪しげな高山城跡・要害山城址・天屋城跡を攻略
1.31 サイトのレイアウトを変更しました。
1.23 出張ついでに水戸城・弘道館を訪問
1.17 甘楽・国峰城跡での出会い
1.10 新田義貞ゆかりの 新田荘史跡散歩
1.04 徳川家ルーツのアリバイ作り?の世良田東照宮
1.02 関東大乱の台風の眼上総・古河公方館


2009年

12.29 年末恒例の歴男ツアー
12.26 信玄に攻め落とされた鷹留城跡を再訪
12.12 榛名湖イルミネーションフェスタ’09
12.06 下野の足利・両崖山城跡
11.15 境目の城 武蔵・御嶽城跡
11.07 悲劇の崇山城跡
10.31 子持山の獅子岩に登りました。
10.25 一時は山内上杉氏の拠点だった雉岡城
10.18 紅葉真っ盛りの玉原高原のぶな平に行ってきました。
10.17 食べられるキノコに「イワタケ」を追加しました。
10.11 クレヨンしんちゃんの作者・臼井義人氏転落事故の荒船山に登りました。
10.04 榛名山二ッ岳の雄岳に登ってきました。
10.03 野遊びフォト日誌を年ごとに整理しました。
9.26 玉原高原で今年もヤマブドウを収穫しました。
9.22 釣り本図書館を移転してリニューアルしました。
9.20 アルプス展望の美ヶ原
9.16 サイト内の検索ができるようにしました。
9.05 高崎の里山で見かけた野草
8.23 友人の別荘暮らし拝見の帰途に立ち寄った 中禅寺湖畔
8.15 疲労困憊の 越後・八海山
8.08 幻の軍師の城 越後・琵琶嶋城跡
8.08 毛利北条氏の 越後・北条城跡
8.07 毛利安田氏の 越後・安田城跡
8.02 日本百名山のコーナーを設置、現在34座
7.25 上越国境・三国山
7.18 美味キノコ発見 アカヤマドリタケ
7.18 火打山登山 撤退ドライブ
7.18 悲哀の戦国史 羽根尾城跡
7.05 学生時代の仲間と 武尊山麓周遊
6.27 赤城山・覚満渕
6.20 甲斐姫の城 武蔵・忍城址
6.14 道祖神の里 高崎市倉渕
5.30 武田の佐久侵攻拠点 佐久・前山城跡
5.30 佐久・大井城跡
5.28 佐久・伴野氏館
5.23 群馬の道祖神
5.18 松本城と常念岳
5.17 高崎・木部城址
5.17 高崎・倉賀野城址
5.16 高崎・鷹巣城址(茶臼山城址)再び
5.12 温泉まんじゅうなら 草津温泉ちちや
5.09 新緑の 玉原高原
5.05 信仰の山 榛名・相馬山
5.02 謙信の母の生家 越後・栖吉城址
5.02 トラブル2連発 越後・栃尾城址
4.29 ようやく発見! 高崎・鷹巣城址
4.27 上田城再訪
4.24 黄門さま隠棲の 西山荘
4.20 水戸城・弘道館
4.14 猿ヶ京・ 謙信のさかさ桜
4.12 高崎・根小屋城址の春
4.11 春爛漫の 赤城南麓千本桜
4.04 箕輪城から移築 高崎城址
3.29 お船の 越後・与板城址/本与板城址
3.28 雪国にも春の訪れ 越後雪割草街道
3.21 信玄の佐久支配の拠点 佐久・内山城跡
3.15 遊子悲しむ 信州・小諸城跡
3.15 徳川勢を二度退けた 信州・上田城
3.08 「天下唯一」の 丹生城址
3.01 武田勢に徹底抗戦した 松井田城址
2.20 謎の天守閣 一郷山城址
2.08 箕輪城シンポジウム
1.25 富士山展望の 榛名富士
1.17 剣聖上泉秀綱生誕の城 上泉城址
1.11 貯水池に浮かぶ 女渕城址
1.11 仇討悲話の残る 高津戸城址
1.10 水堀のある小泉城址
1.10 市街化の波に呑まれた館林城址
1.04 「埋もれた古城」にリンクを張らせてもらいました。
1.04 「余湖くんのHP」にリンクを張らせてもらいました。
1.03 浅間山展望の 甘楽町・麻場城址


安曇野風来亭TOP