安曇野風来亭 道楽日誌 操業日誌 戦国山城散歩 キノコ図鑑 小平漁協書籍部 自己紹介

風来亭 フォト日誌

塩尻市 北熊井城址

北熊井城址を攻めるのは二度目。
前回訪れたときは藪草が伸び放題、塁壁はアレチウリで覆われて攻め上ることもできずに遠目で眺めるだけだったが、 最近になって地元の保存会が整備をしたとの報道があったので、改めて訪れた。
舌状台地を何本かの堀切で区切って広い曲輪を造成した連郭式の平山城だ。 各曲輪はそれぞれ空堀に囲まれて独立しているが、空堀がそのまま堀底道となって連絡しあい、 深い堀切をまたぐ木橋によって連結されていたと思われる。
武田の城に特有の馬出しがないことから武田が改修したものでないと考えられているようだが、 諏訪と松本の中間地点にあって、松本・安曇平の統治のため、さらには川中島へのつなぎの城・兵站基地として機能したことは想像に難くない。 南側の土塁の内側の空堀が馬出しとして機能したとも考えられる。
多数の兵を収容できる広さを有しているが、兵数によって守備範囲を決定できる作りにもなっており、 これまでに見たことのない珍しい形の城だ。

  北熊井城址

北熊井城址 北熊井城址

北熊井城址 北熊井城址

北熊井城址 北熊井城址

北熊井城址 北熊井城址

2019年2月23日

<< BEFORE<< >> NEXT >>