安曇野風来亭 道楽日誌 操業日誌 戦国山城散歩 キノコ図鑑 小平漁協書籍部 自己紹介

風来亭 フォト日誌

北九州 小倉城

小倉城

小倉城 小倉城

小倉城 小倉城

 ぬか漬けが小倉の名物とかで、全国有数のぬか漬け好みの土地柄だそうだ。
これは細川氏が熊本に去った後に入封しきた小笠原忠真が無類のぬか漬け好きで 信州から持ち込んだぬか床を家臣や城下にも勧めたからだと言われている。
小笠原氏とぬか床を通じて松本と所縁の深い城と言える。この城は細川忠興によって築かれたが、細川氏が熊本に去った後に小笠原忠真が明石から入り、明治維新まで小笠原の城だった。
 小笠原氏は戦国大名として度々滅亡の危機に瀕したがそのたびに不死鳥のように蘇ってきた数奇な歴史を持っている。 武田信玄によって府中(松本)を追われ越後〜京都〜越後〜会津と流浪して客死した長時、 その三男の貞慶は家康の支援により念願かなって府中に復帰して城を築き松本と命名した。 しかし、家康に人質として差し出していた嫡男の秀政を預かっていた家康の家臣・石川数正が秀吉のもとに出奔したことから、 家康から離れて秀吉側につくことになった。天下統一を目前にした秀吉側につくことが得策と判断したのだろう。 しかし、秀吉は家康と和解し、貞慶は秀吉の命によって皮肉にも家康の麾下に加えられたなので、貞慶は恭順の意を表すために家督を秀政に譲ったという。 一説によれば、長時同様に家臣に忌避されたためともいう。
 秀政は家康の関東移封に従って下総古河3万石に任ぜられた。秀政は家康の孫娘を正室に迎えることによって譜代大名の列に加わることになった。 その後信州飯田5万石に転封されて、次いで再度松本に8万石で入るが、大阪夏の陣で秀政・忠脩親子は戦死してしまう。 その功績によって次男の忠真が10万石に加増されて明石に移封、その後小倉に15万石で入った。
さて、忠真が持ち込んだぬか床は信州飯田のものか、それとも松本のものだったのか?また、播磨国明石にはぬか漬けは定着しなかったのだろうか?

2017年5月4日

<< BEFORE<< >> NEXT >>